八丁湯オンライン
  • ホーム
  • 八丁湯倶楽部
  • ふるさと納税
  • お取り寄せ
  • 奥鬼怒見聞録
  • お問い合わせ
News & Useful Information

奥鬼怒見聞録

会員様限定の最新耳より情報をお届けします。

『三隔』確保・衛生管理当館の感染症拡大防止対策について

1/9/2020

0 コメント

 
お客様へのお願いとご案内当館では、お客様の安心・安全の確保を最優先に考え、以下にご紹介するような、館内における三隔の確保、衛生管理を徹底し新型コロナウイルス感染拡大防止に努めております。

また、お客様にも、到着時のアルコール消毒、検温、マスクの着用をお願いしております。何卒ご理解賜り、ご協力の程願い申し上げます。

その1.「間隔」を開けた空間と時間をお約束します

  • 当館はもともと35部屋の小規模な宿ですが販売客室数を絞り、1日の最大宿泊人数を50名程度へ制限します。
    ※通常時は80名程度 
  • 女夫渕までの送迎バス(25名乗り)の定員を10名までに制限します。
  • 食事場所を従来の2か所に加え、新たにオープンエアのテラス席を設け、席の間に衝立を設置し、間隔を2メートル以上確保します。
  • 更衣室に人感センサーを設置し、浴室内の混雑状況を可視化しお知らせしソーシャルディスタンスを保ちます。

その2.「遠隔」滞在でお客様同士、従業員との対面接触を減らす工夫をしています。

  • ログハウスの客室は、「離れ」タイプとなっており、構造上他のお客様との接触機会は少ないです。
  • お食事中の別注料理や飲み物の注文をお持ちのスマートフォンから送信できるようにしております。
  • お布団の上げ下ろしはお客様ご自身にお願いしております。

その3.「隔地」ならでの楽しみ方を提案します。

当館は日光国立公園の自然環境保護規制地区内にあり一般車両は進入禁止のまさに秘境、最寄り川俣の集落までも15kmほど離れており、人口密度の低さはどこにも負けません。
恵まれた自然の中で有意義にお過ごしいただけるよう、季節ごとのアクティビティや、館内での催しをご用意しております。
是非奥鬼怒の秘境ならではのご滞在をお楽しみください。
0 コメント



メッセージを残してください。

    画像

    スタッフからのご挨拶

    八丁湯女将の大栗慶子です。
    日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。
    人里離れた山奥の
    不便な当館ですが、少しでも皆様との距離を縮めたいと願い、当サイトを立ち上げました。
    関東とはいえ北海道とほぼ同じ厳しい気候ですが、それが故、ここの自然は四季折々に力強く輝いています。そんな奥鬼怒の近況を日々お伝えし、また足をお運びいただく助けとしていただければ幸いです。​

    アーカイブ

    5 月 2021
    4 月 2021
    9 月 2020

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Index
ホーム
お取り寄せ(オンラインショップ)
八丁湯倶楽部(会員プログラム)
ふるさと納税
奥鬼怒見聞禄(ブログ)
information
▶オンラインショップご利用規約
▶八丁湯倶楽部会員規約
▶プライバシーポリシー
八丁の湯 
〒321-2717 栃木県日光市川俣876 
​
ご予約専用ナンバー 0288-96-0306
八丁の湯公式ホームページ

Copyright© 八丁の湯. All Rights Reserved.
  • ホーム
  • 八丁湯倶楽部
  • ふるさと納税
  • お取り寄せ
  • 奥鬼怒見聞録
  • お問い合わせ